
社会人1年目のストレス対応
大学や専門学校を卒業し、はじめて社会人として働き始めた1年目は、様々なストレスがあります。 生まれてからこれまで、毎年の夏休みが無くなるというのも大きな変化です。 異常に暑い昨今ですが、そんな中でも日本の社会人は1週間程度しか休め無いのが現状です。...

しなやかな方を選んでみる
レジリエンスとは、 精神的にへこんでも回復し、さらに成長できる状態です。 強風で、竹はしなりますが、風がやめば元に戻ります。 根を張っているからですね。 台風の後、ボキッと折れている木を見かけますが、 根や幹が太くても、しなることができないと折れてしまいます。...

プロセスに目を向ける
米国心理学協会では、 「レジリエンスは自分を適応させるプロセス」だと定義されています。 Resilience is the process of adapting well ・・・ 全文はこちら http://www.apa.org/helpcenter/road-re...

働き方改革の進め方
長時間勤務をなくし、プライベートの時間も充実させ、 ワークライフバランスを実現させたいという、国を挙げて「働き方改革」を推進しています。 少子高齢化では、働き手不足の問題、生産性の向上。 人生100年、長く働き、社会参加をすることで、健康寿命を伸ばしてほしい。...

自信の回復方法をもつ
自信が下がるとネガティブ感情がおこります。 ネガティブ感情は連鎖します。 自信をなくすことで 不安になり、やる気が下がる。 憂うつになる、劣等感を感じる。 寂しくなり、引きこもる。 自信を取り戻すために 怒りの感情がわき、相手を攻撃する。 誰かを見下して優越感にしたる。...

できる理由を見つける「ポジティブ思考」
何かをはじめるとき、リスクに目が行く人がいます。 慎重なタイプだと、成功させるために考えをめぐらします。 かつて、IT業界で働いていた時、このタイプが多かったです。 システムは動かすことが最重要、トラブル回避は欠かせません。...

若い世代の間違った転職
真新しいスーツを着た新社会人を見かける季節になりました。 希望に胸を膨らませて、ちょっと緊張した姿の フレッシュマンに、会社も期待していることと思います。 3年ほど前、あるプロジェクトで一緒に仕事をした上場企業の新人に、...

レジリエンスという習慣をつくる
米国心理学協会で、レジリエンスはプロセスだと定義されています。 Resilience is the process of adapting well in the face of adversity, trauma, tragedy, threats or...

ゆとり世代を戦力にする
レジリエンスを高めることでゆとり世代を戦力にできます。落ち込んでも自分で立ち直り、ポジティブ思考と行動力で成長する。ゆとり世代がもつ強みを活かし、企業にとっての戦力にする「レジリエンス研修」をおすすめいたします。

4つのレジリエンス行動
たとえ落ち込んでも、そのまま泥沼にはいらない 気持ちを切り替え 立ち止まらないで行動する そして、前より良い行動をすることで成長する。 これらの行動が習慣化されていると、レジリエンスが高い状態だといえます。 つまり、レジリエンスは、以下の4つの行動を実行することです。...